外科治療について
当院の院長は数多くの外科手術を執刀した経験があります。それを生かして、当院では外来で受けられる巻き爪・陥入爪(かんにゅうそう)、粉瘤(ふんりゅう)・脂肪腫などの小手術にも対応しています。できるだけきれいに治るようきめ細かく配慮した丁寧な手術を行っており、手術後はそのままご帰宅いただけます。
巻き爪
巻き爪と陥入爪
爪が強くカーブして左右両端が皮膚に深く食い込んでいるのが巻き爪です。陥入爪は、爪の左右両端の小さなささくれなどが皮膚に深く食い込んで炎症を起こしている状態で、巻き爪ではなくてもなることがあります。巻き爪はかなり強く食い込んでいても痛みを起こさないこともありますが、陥入爪は炎症を起こしているため、強い痛みを起こし、膿がたまる膿瘍などを生じて歩行が困難になることもあります。
巻き爪・陥入爪の原因
爪切りで左右を深く切り過ぎる、指先への過度な負担、あるいは歩行機会が極端に減って指先に力が全くかかっていない状態が続くと発症すると考えられています。ハイヒール、サイズの合わない靴、足先に負担がかかるスポーツや登山、深爪、入院や寝たきりといった歩かない生活など、さまざまな原因で生じるとされています。陥入爪の場合は、爪の左右を深く切り過ぎてできた小さなささくれが伸びて食い込み、感染・炎症・化膿することが多くなっています。
巻き爪・陥入爪の治療
軽度の巻き爪は、爪を横一直線のまっすぐに切るスクエアカットを心がけ、しっかり保湿することで改善が見込めます。また、陥入爪の場合でも軽い炎症であれば、抗生剤の内服だけで改善が期待でき、スクエアカットで再発予防が可能です。
炎症が強い場合や、爪の生え方に大きな問題がある場合は、麻酔を行った上で出血を止める処置を行い、膿や膿瘍がある場合にはそれをきれいにして、食い込みを起こす部分を爪が生えてくる爪母(そうぼ)まで切り抜く手術を行います。10分程度の外来手術であり、そのままご帰宅できますし、再発することもありません。
治療費について
巻き爪や陥入爪の治療には、健康保険が適用されます。
手術を受けた場合の治療費は、3割負担で約6,000円~8,000円が目安となります。
手術後の注意
痛み
手術後に抗生剤と痛み止めを処方します。痛み止めを服用することで、痛みを軽減できます。痛みが気にならない場合は痛み止めの服用は中止しても構いませんが、抗生剤は医師の指示通りに服用して飲み切ってください。
通院
翌日にご来院いただいて状態を確認します。その後は1週間、2週間、1ヶ月間をあけて通院いただいて問題がなければ治療終了となります。
ケア
化膿している場合、手術で膿瘍をきれいに取り除きます。手術後には、その部分の清潔を保つようにしてください。ケアが不足して清潔を保てないと膿瘍が再発する可能性があります。
手術料金
粉瘤
頭頚部(露出部)の手術はおこなっておりません。
当院の粉瘤治療の特徴
1.できるだけ手術の傷を目立たせない配慮
当院では、通常の切開ではなく、短時間に行うことができて侵襲の少ない「くり抜き法」を用いた粉瘤手術を行っています。手術による傷を最小限にすることで目立たなくなるよう、きめ細かく配慮しています。
2.手術経験豊富な院長が執刀
当院では、多数の手術経験を持つ院長が全ての手術を担当しています。
3.痛みを最小限に低減
局所麻酔により、手術中の痛みを抑えています。また、麻酔注射の際にもできるだけ痛点を刺激しないよう極細の注射針を使用し、注入時の痛みを起こしにくい薬剤を用いています。痛みに不安感が強い場合には、注射前に貼る麻酔薬や塗る麻酔薬を使用することもできますので、お気軽にご相談ください。
粉瘤とは
皮膚の下に袋状の皮膚に似た組織ができて、そこに老廃物がたまった状態で、表皮嚢胞やアテロームと呼ばれることもあります。良性腫瘍ですが、放置していると大きくなってしまったり、炎症を起こしてしまったりすることがあり、手術でしか治すことができません。小さくて目立たないうちに手術を行うことで、よりきれいに治すことができます。
触れると固いしこりを感じ、身体のどの部分にもできる可能性があります。年齢や性別にも関係なく、どなたでもできる可能性があります。ニキビと間違えて潰してしまうなどで炎症を起こす可能性があり、大きく腫れてしまうことがあります。炎症を起こしているのは、炎症性粉瘤、感染性粉瘤と呼ばれます。独特の臭気を出すことがあり、それで粉瘤の存在に気づくこともあります。
粉瘤の治療法
小手術で袋ごと摘出する必要があります。炎症が起こっている場合、抗生剤などで炎症自体を鎮めることはできますが、粉瘤は手術以外で治すことはできません。袋が少しでも残ってしまうと再発する可能性があります。
粉瘤のくり抜き法による手術の流れ
まずは診察を行い、手術が可能であれば手術日程を決め、後日手術となります。術後数回の通院が必要です。
手術日当日
- 粉瘤をマーキングします。
- 粉瘤の周囲に局所麻酔薬を注射します。
- 穴を開ける医療器具のトレパンで、小さな穴を皮膚に開けます
- 粉瘤を圧迫し、内部の老廃物を押し出します
- 袋を周囲から丁寧に剥離して、きれいに取り出します
- 取り残しの有無をしっかり確認します
- 穴が小さい場合は縫合の必要がありません
- 縫合する場合は、細かく丁寧に縫ってできるだけきれいに治るようにしています
- ガーゼを貼って手術終了です
炎症を防止する抗生剤と痛み止めを処方します
ご帰宅後、当日は入浴・飲酒・過度な運動・温泉・プール・サウナ・海水浴はしないでください
翌日
受診いただいて状態を確認し、問題なければ軟膏を処方しますので、ご自宅でケアしてください。
ご帰宅後はシャワーが可能です
1~2週間後の再来院
状態を確認し、縫合を行った場合は抜糸します。なお、手術で摘出した粉瘤は、ほとんどが良性腫瘍ですが、悪性腫瘍である可能性はゼロではありません。当院では摘出したものを病理検査に出しており、診断結果は1週間から約10日後に出ます。そのため再来院は10日以降経過してからをおすすめしています。
手術料金
非露出部 | 1割負担 | 3割負担 |
---|---|---|
3㎝未満 | 約1,400円 | 約4,000円 |
3㎝~6㎝未満 | 約3,400円 | 約10,000円 |
6㎝以上 | 約4,300円 | 約13,000円 |
露出部 | 1割負担 | 3割負担 |
---|---|---|
3㎝未満 | 約1,660円 | 約5,500円 |
3㎝~6㎝未満 | 約3,800円 | 約11,000円 |
6㎝以上 | 約4,500円 | 約14,000円 |
※手術費用とは別に診察料、処方箋料、病理検査費用がかかります
※病理検査費用は3割負担で3000円程度、1割負担で1000円程度かかります