胃カメラ(胃内視鏡検査)

胃カメラとは

先端に明るい照明と高画質の小型カメラがついた極細のスコープを挿入して、食道・胃・十二指腸の粘膜を直接観察する検査です。挿入時にのど(咽頭)の粘膜も観察できるため、当院ではのどもしっかり観察しています。当院では特殊な波長の光や画像処理などによって、微細ながんなどの病変を素早く正確に発見できるようにしています。また、疑わしい部分の組織を採取できるため、病理検査を行うことで幅広い疾患の確定診断が可能ですし、出血している場合は止血処置も行えます。採取した組織を調べてピロリ菌感染の有無を確かめることもできます。
当院では、鼻から挿入する経鼻検査、口から挿入する経口検査が可能であり、患者様のご要望に応じた検査を行っています。多数の内視鏡検査を行ってきた院長が、負担を軽減するためにきめ細かく配慮して検査を行っていますので、安心していらしてください。

経口内視鏡

口から内視鏡スコープを挿入して検査します。鼻出血を起こしやすい方、アレルギー性鼻炎や花粉症がある方、鼻中隔の彎曲がある方などにおすすめしています。

経鼻内視鏡

鼻からスムーズに挿入できる極細スコープによる検査です。オエッとする舌の根元にスコープが直接触れることがないため、苦しくない検査が可能です。口がふさがらないため、検査中に医師と会話することもできます。検査後にお仕事や運転が必要で鎮静剤を使用したくない方にもおすすめできます。

当院ではリラックスした状態で心身への負担なく検査を受けていただくために、鎮静剤を使った検査を積極的に行っています。呼びかけには応対できる程度で楽に検査を受けられますので、内視鏡検査・胃カメラ検査に不安や抵抗がある方、以前の検査がトラウマになっている方にもおすすめできます。

富士フイルムの最新内視鏡システム「ELUXEO 7000システム」導入

当院では、LED光源を搭載し、画像強調観察BLI/LCI機能に対応した、富士フイルム社製の最新内視鏡システムを導入しています。発光強度比を制御することで白色光と短波長狭帯域光を生成し、画像処理によって観察に適した画像を作成するマルチライトテクノロジーが採用されています。これにより、専用スコープによる観察では、粘膜表層の微細な構造の強調表示、微妙な色の違いの強調表示が可能です。こうした観察によって、炎症の素早く的確な診断や早期の微細ながんの発見と診断を強力にサポートします。

当院の胃カメラの特徴

1.鎮静剤を用いることで、深いリラックス状態で検査を受けられます

不安や苦手意識がある方でも、リラックスして苦痛のない検査を受けていただけるよう、当院では鎮静剤を用いた検査を積極的に行っています。無駄な力が入らないため、検査をスムーズに行うことができ、検査の所要時間も短縮できます。また、使用する内視鏡スコープは極細ですから、負担が軽減されます。

2.経鼻内視鏡・経口内視鏡は、患者様にお選びいただいています

胃カメラ不安や苦手意識がある方でも、リラックスして苦痛のない検査を受けていただけるよう、当院では鎮静剤を用いた検査を積極的に行っています。無駄な力が入らないため、検査をスムーズに行うことができ、検査の所要時間も短縮できます。また、使用する内視鏡スコープは極細ですから、負担が軽減されます。

3.最新鋭の内視鏡システム

当院で導入している内視鏡システム7000は、高出力4LED光源を備えていて多彩な観察モードを利用できるため、大学病院レベルの精密な検査が可能になっています。従来の制御技術をさらに進化させた、粘膜表層の血管や構造を強調表示させる「BlueLASERImaging(BLI)機能」、画像の赤色領域の微妙な違いを強調表示する画像処理機能「LinkedColorImaging(LCI)」を搭載しています。これにより、微少な病変も発見できる精度の高い検査による早期発見が可能になっています。

BLI・LCI

4.炭酸ガスを使用

検査中は観察のために胃を膨らます必要がありますが、当院では空気で胃を膨らます代わりに炭酸ガスを使用します。吸収されやすく呼気として自然に排出されるためお腹の張りが素早く解消されます。

5.室内にブルーライトを用いて病変の見逃しを防止

内視鏡検査は基本的に赤い粘膜を観察する検査ですから、補色の関係にある青色光で照らすことで視認性が向上します。当院では、検査室の照明にブルーライトを導入して病変の見逃しを防いでいます。

6.ストレッチャーに寝たままリカバリールームへ移動

鎮静剤を使った検査の後は、はっきり覚めるまで少しお休みいただく必要があります。当院ではストレッチャーに横になったまま患者様をリカバリールームへお運びして、そのままお休みいただけるようにしています。無理に立って歩くことはありませんから、お身体への負担を最小限にしてリラックスしたままお過ごしいただけます。なお、リカバリールームはプライバシーに配慮した設計がされているため、安心してお休みいただけます。

7.いくつかの条件に合えば、初診当日の検査も可能

最初に食事をした時間や検査枠の空きといった条件をクリアできれば、初診当日の胃カメラ検査が可能です。事前にお電話などでご相談いただくことで、可能かどうか確かめることができます。

8.胃カメラと大腸カメラの両検査を同日に受けられます

当院では、胃と大腸の内視鏡検査を1日で受けていただけるようにしています。食事制限も1度ですみますし、検査スケジュールを別につくる必要がないため、お忙しい方に向いています。胃がんと大腸がんは罹患者数も多く、40歳を超えると発症リスクが上昇しはじめます。同日検査が可能かどうかの判断には医師の診断が必要ですから、両検査を検討されている場合はご相談ください。

9.土曜日と日曜日の内視鏡検査可能

当院では、土曜日や日曜日にも胃カメラ検査・大腸カメラ検査を行っています。平日はなかなかスケジュールをつくれない方もお気軽に検査を受けていただけます。

10.木曜はレディースデイです

当院では、女性の方のプライバシーに配慮した診療を心がけており、毎週木曜日は内視鏡検査を女性だけが受けられるレディースデイに設定しています。検査室・リカバリールームなどで男性といっしょになることはありません。レディースデイについてご質問がありましたらお気軽にお問い合わせください。

11.インターネットによる予約が可能です

当院ではインターネットから24時間いつでも予約が可能です。できるだけ患者様の待ち時間が少なくなるように院内環境を整えております。

胃カメラの流れ

1前日

前日の夕食は、21時までにすませてください。消化の悪いものは避け、アルコールも飲まないようにしてください。なお、水分は、透明で糖分が含まれていないものでしたら21時以降の摂取も可能です。

2当日朝

朝食はとらないでください。透明で糖分が含まれていない水分は、検査1時間前まで摂取可能です。なお、夕方に検査を受ける場合は、早めに朝食をとって、昼食はとらずにいらしてください。
お薬を内服されている場合は、検査3時間以上前までに水で服用します。なお、糖尿病治療薬やインスリン注射など、当日朝の内服や使用を中止する必要があるケースもあります。普段服薬されている方は事前に医師と相談して服薬・休薬について説明を受け、その指示を守ってください。
※なお、鎮静剤を使った検査では、ご帰宅の際の当日の車・バイク・自転車の運転はできませんので、ご来院の際もご家族の送迎か公共交通機関を利用していらしてください。

3ご来院から検査

ご予約時間の15分前までにお越しください。
看護師・技師による問診後、前処置を行います。前処置は、胃の泡を消す薬の服用やのどなどの麻酔です。
鎮静剤を使用する場合は点滴を行い、検査直前に鎮静剤を注入します。
検査の所要時間は、約5~10分です。
必要がある場合には、組織を採取してピロリ検査・病理検査を行います。

4検査後

鎮静剤を使った検査では、はっきり目覚めるまで30分程度、リカバリールームでお休みただきます。飲食は、検査後1時間以上経過してから可能になります。最初は少量の水を口に含み、慎重に飲んで様子を確認してください。
検査をした医師が結果をご説明します。鎮静剤を使わなかった場合、検査後すぐに説明を受けることもできます。検査中に組織を採取した場合、病理検査の結果が出るまで2週間程度かかります。結果が出た時期に再度いらしていただいて結果をご説明しています。

検査費用

  1割負担 3割負担
胃カメラ検査のみ 約1,200円~約2,000円 約3,500円~約4,500円
胃カメラ検査+病理組織検査 約2,500円~約4,000円 約7,500円~約9,000円
※使用する薬剤により費用が上記よりあがることがあります。
keyboard_arrow_up